「 adminの記事 」 一覧

no image

備前長船派を代表する刀工

2021/04/02   -Uncategorized

兼光は、鎌倉時代後期から南北朝時代前期に活躍した備前長船派を代表する刀工といえるかもしれない。作風は、相伝備前という相州伝を取り入れた身幅の広さが特長といえる。大太刀、寸延短刀などの勇壮な作風の名刀も ...

no image

天下三名槍

2021/02/13   -Uncategorized

「御手杵」「日本号」「蜻蛉切」の三振りの槍を指して、天下三名槍という。戦いで槍を使用するようになったのは最近の事で、「天下三名槍」も全て室町時代から戦国時代にかけて作られたものである。  ・御手杵・・ ...

no image

日本刀と近代

2021/01/13   -Uncategorized

明治時代に入ると、外国からの強大な勢力に立ち向かうようになるため、ある一時期においては、刀の需要が大きくまして日本各地で刀を再び作るというような流れが強くなっていったという風にも、言われているわけです ...

no image

槍と鉄砲の戦国時代

2020/12/13   -Uncategorized

それまでの甲冑から全く面目の異なるといっても過言ではない甲冑が、室町の戦国時代に登場したと言われています。この時期のものを「当世具足」と呼び、それまでの具足と区別しているとされていますが、現代で言う「 ...

no image

「業物(わざもの)」

2020/11/13   -Uncategorized

日本刀が名だたる名刀などと呼ばれるためには、外観、切れ味、鍛えの三つ揃いが必要となっていたようです。そのなかでも「業物(わざもの)」などと呼ばれた場合は、切れ味のみが試されていたようです。「業物」は、 ...

no image

日本刀の鑑賞・手入れに必要なもの

2020/10/22   -Uncategorized

日本刀は、鉄でできた芸術品とも言われます。現代においては美術品としての価値も高く、コレクターも多くいるそうです。自分で刀を購入して、鑑賞・手入れをするのも楽しみのひとつと言えるでしょう。では、手に取っ ...

no image

薙刀と槍

2020/08/22   -Uncategorized

時代劇などを見ていると、武家の女性達が「薙刀(なぎなた)」を振り回すシーンなどが目に入ってくることがありますが、薙刀術は、武家の女性達の習い事として生活の中に取り入れられていたようです。薙刀は、源平の ...

no image

日本刀は時代とともに変化する

2020/07/10   -Uncategorized

5世紀後半、古墳時代に、日本では本格的な鉄製の武器が作られたなどと考えられているようです。古墳などからも当時の剣が、出土しているようです。その後弥生時代には国産の刀剣が、作られ始めたようですがその頃の ...

no image

刀剣の贋作を手にしないために

2020/06/26   -Uncategorized

日本刀をコレクションする際に気をつけなくてはならないというはいくつかありますが、書や茶器などの骨董品と同じように、贋作があることを承知していなくてはならないでしょう。またどんなに有名な作者の品であった ...

泰平の世から

泰平の世からの日本刀

2020/05/24   -Uncategorized

元禄期には泰平の世に移り変わり、平和な時代が続きました。平和が続くということは、当然ながら武器である日本刀の需要は減少していきます。藩に抱えられた刀工も多くいましたが、給料も激減し、他の刀工に関しても ...

Copyright© 【東京都内に実店舗あり】人気の日本刀&刀剣買取業者まとめ , 2024 All Rights Reserved.